体験記Vol.29(立命館大学2年Tさん)

今しかできない「選択」を

ナマステ!立命館大学2年生のTです。

9月末から12月までの約2ヶ月間インド工科大学Hyderabad店(以下IITH)でSHIPに参加していました。

今回、私の体験記では以下2つの内容

「SHIPで得られた3つの成長」、「SHIPの3大魅力」を紹介していきたいと思います。

読み終えた時に、SHIPに参加したい!と思う学生が1人でも増える事を願っています!


■「SHIPで得られた3つの成長」

1.『自己解決能力』

他体験記でもあるように日本で当たり前と思っている事はインドでは通用しません。

SHIPでは、発注や店舗運営に関してインド人と仕事をする事になります。

仕事では、電話でのインドなまり英語への対応、業者さんの中にはヒンドゥー語しか話せない方もいます。私生活では、お湯が出なくなったり、ネズミが部屋にでたり…

話し出すと止まらないぐらいトラブルがたくさんありました!

日本では起こりえない事が起こるインドでは自己解決能力が急成長します!

私は大嫌いだった虫を、最後には新聞を丸めて叩いていました(笑)

たくさんのトラブルの中鍛えられた自己解決能力が私の強みになりました。


2.『タスク管理』

SHIPでは目標管理制度(Management by Objective:以下MBO)といった取り組みをしています。

渡航期間中の目標を作り、それに対する達成度合いで評価する制度です。

どのような課題を解決できるか、施策を作り出せるか、日々時間との勝負でした。

私のMBOの場合、

・IITH公式HPにて知るカフェ覧を導入してもらう

・他店舗スタッフと協力してFacebook、Twitterを運営、管理

・学校に訪れる企業に対してスポンサー営業をかける

具体的に、IITHの教授、学生とミーティングを行う、企業にアポイントをかけるなど達成に向け奮闘していました。

同時に行うMBOの中で、何が重要なのか「優先順位の判断能力」、いつ行うべきなのかの「タイムマネジメント能力」などを育むことができました。


3.『相手の立場を考える』

これはMBOを進める中でとても痛感した点です。

「相手が何を求めているか」を考える事は仕事をする中で重要です。

IITHの学生と直接触れ合えるのはスタッフのみです。

そこで、スポンサー様の立場に立って今あるサービス+何か自分で出来ないかと考えました。

スポンサー様の事業内容をより詳しくIITHの学生に知ってもらえるために、知るカフェIITH Facebookにて企業weekを設けスポンサー様情報を広告していくMBOを定めました。

もし、自分が○○の立場なら…と考える事が多くなりました。

そうする事で、自然とアイデアが生まれ、更に相手へ思いやる気持ちを強く持てました。

■『SHIPの3大魅力』

1.『整った環境』 

1番の魅力は、フィードバック(以下FBK)を受けられる環境です。

SHIPでは週1のMBO面談、月1のインド全店ミーティングがあります。

社長、社員さん、海外事業部の皆さんから頂けるFBKはいつも的確で、常に学ぶことばかりでした。

SHIPの「圧倒的成長」はこのように表では見えにくい、尊敬できる方々が引っ張ってくださるから成り立っています。

SHIPは限界まで挑戦したい気持ちをしっかりと支えてくれるサポートがあります。


2.『舞台がインド』

初めは、インド?!てなりますよね(笑)

でも実際に経験して「人生で1度はインドへ行くべき」と断言します。

理由は大きく2つあります。

1つ目は、日本の当たり前が通用しない環境での生活です。

食事を手で食べたり、町に行けば牛やヤギが道を歩いていたり、7人ぐらいでオート(軽自動車)乗車など日本では見たことない光景、経験がたくさんできます。

IITHの学生友人バイクに乗せてもらった時も、信号もあるかないかの道路であったり、ぎりぎりを追い越すバスであったり。はじめは怖かったのですが、慣れてくると楽しくなってきました!SHIP参加中には、ぜひインドならではの生活を楽しんでください!

2つ目は、インド人の人柄です。

インド人は、面倒見がとても良いです。何か困った事があると、解決するまで一緒にいてくれます。

基本穏やかなのですが、自分の考え、意見をしっかり持っています。

そんなインド学生と寮生活を共にする事で影響を受けこともたくさんありました。

学生のみでなく、食堂のスタッフさん、教授、たくさんの方と関わらせて頂く事でさらにインドが好きになりました。

パワフルな国、インドでインターンシップが出来るのはとても魅力的です。


3.『SHIP仲間』

SHIPでは、日本国内知るカフェスタッフより厳選されたメンバーが集まります。

そのため、大学、学年も異なったスタッフで運営します。

SHIPに参加するスタッフは、成長したい、自分の経験を活かしたいといった強い気持ちを持った方が多いです。

期間中、お互いに施策のFBKを行う、同じ目標に向けて提案をし合うといったチームとして動きます。

刺激し合える仲間がいる事は大きな魅力の一つではないでしょうか?

結果を残せた時の達成感は1人より、数倍も大きなものでした!

■おわりに

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ここでは紹介したくてもしきれないほどたくさんの出来事がありました。 それほど、私にとって SHIP に参加した2ヶ月間は毎日が充実したものでした。

今しかできない「選択」を

始めのきっかけは何でもいいと思います。選択をするか、しないかが大きな違いであり、そ の選択に SHIP を選んで頂けたらと思います。


世界 1 のインターンシップに成長し続ける、SHIP にぜひ参加してみませんか?


↓ 採用情報はこちらから ↓

http://shirucafe.com/staff-form/

知るカフェ海外インターン「SHIP」公式ブログ

知るカフェの運営する海外インターシップ「SHIP」 参加者体験記やSHIPについて発信する公式ブログです。 他では得られない経験。世界という大海を渡るために必要な「舟」を、あなたに。 「世界へ、漕ぎ出せ。」