インドでの食事


こんにちは!

最近までナマステの意味を「ありがとう」だと思っていたHyderabad店のSです!


みなさん、何と言っても海外に行く際に気になることって食事ですよね!食事が合わなかったらその他がどれだけ楽しくてもまた行こうとは思えないし、逆に食事が合ったらそれだけで楽しくなりませんか?私だけ?(笑)


今回はインドでの食事に関して、日本の友達にめっちゃ聞かれることに答えていこうと思います(笑)


毎日何食べてるの?カレー?

はい。基本的にはそうです(笑)

私たちHyderabad店スタッフは、学校の食堂を利用すると3食無料で食べることができるので、基本はそこで食べています。このおかげではじめの一週間は1円も使いませんでした!


食堂のメニューは日替わり、ビュッフェ形式で好きなものをとることができます。

もちろん毎日カレーの日替わりメニュー(スープだったり、ちょっととろみがあったり)ですけどね!全メニュー、ベジタリアン対応でめちゃくちゃヘルシー、かつスパイシーです。私的には結構美味です。


私のお気に入りは朝食時のチャイです。あまりミルクティーと区別がついていませんが、めちゃくちゃ美味しいです。

この写真はある日の一例です。この時はまだスプーンを使っていましたが、最近は手でも食べることができるようになりました笑

月に一度、スペシャルディナーの日があり、チキンカレーやアイスクリーム、炭酸ジュースなど普段食堂で味わえない豪華な料理も頂けますよ!


カレー以外食べれないの?

もちろんカレー以外のメニューも学内で食べることができちゃいます!

学内に屋台風の売店があり、そこでチャーハンや塩焼きそば(のような物)、サンドウィッチなどなど充実した食事を150円程度で購入できます。さすがの物価の安さ。

ここでチキンも日常的に食べることができます!


外出すれば、マクドナルドやサブウェイ、サーティーワンなどなど私たちの知っているお店もいっぱいあるし、意外とビーフを取り扱っているお店もあるので、食べることができないと思っていたビーフを食べることができたりします。

 

やっぱりお腹壊した?

結論から言うと壊しました。(笑)

でもそんな重たいものではなかったです。基本的に、水にだけは気をつけていれば大丈夫だと思います。現地の学生ですら、水道水で洗った食器に残る水をしっかり振り落としてから使っているくらいですから!

 

最後に

インドの食事は想像していたよりずっと美味しいです。

あと、インドの魅力として忘れることができないのは、優しすぎるインド人!!!

この二つのおかげで、インドでの生活は思っている以上に快適です。


日本とは全く異なる環境に不安に思っている方も多いと思います。そんな方に、ぜひ伝えたい!意外と大丈夫!

ご飯は美味しいし、何よりも何か困った時は現地学生が絶対に手を貸してくれますから!


 以上現地から、ご報告でした!

知るカフェ海外インターン「SHIP」公式ブログ

知るカフェの運営する海外インターシップ「SHIP」 参加者体験記やSHIPについて発信する公式ブログです。 他では得られない経験。世界という大海を渡るために必要な「舟」を、あなたに。 「世界へ、漕ぎ出せ。」