「SHIP」経験から1年たった今 〜インド事業の統括を担う学生が、SHIPにかける想い〜

こんにちは!大阪大学3年のMと申します。
 

昨年2月〜6月までの間、知るカフェ海外インターン『SHIP』に参加して、それから一年が経過しました。

 
僕はSHIP経験後、このインターンシップの運営局側の立場になりました。(学生運営が特徴の知るカフェ。海外インターンシップの企画運営も学生が主体で行います。インド現地で働くスタッフに加え、約10名ほどの学生が運営者として関わっています。)
 
そして現在では、知るカフェインド事業部の統括を務めています。
 
 
今回は、通常の渡航体験記とは異なり、

SHIPで得た学びや経験が、その後どう活かされたのか? 

について書きたいと思います。
 

SHIPに興味がある人には、SHIP参加者がインターン後にどう変わったのかについて。また、SHIP運営局や知るカフェのインド事業について興味がある方には、僕たちがどんな想いで働き、何に取り組んでいるのかについて、メッセージを贈りたいと考えています。

 
1.悔しさを晴らすべく運営サイドへ
2.渡航後の怒涛の一年間
3.SHIP終了後も活き続けていること
4.僕がSHIPにかける想い
この4部構成です。
 
 
 

<1:悔しさを晴らすべく運営サイドへ> 


SHIP期間中、楽しかった経験や嬉しかった思い出も沢山ありますが、一番強く残っている感情は、「悔しさ」です。なぜならSHIPで挫折経験を味わったからです。詳しい内容は長くなるので省きますが、渡航期間中にどうしても成し遂げたいプロジェクトがあり、それを達成することができませんでした。
 

ですので僕にとってのSHIPとは、自分が今までいかに狭い世界に生きてきたか、至らない存在であったかを、立て続けに痛感させてくる「自己成長マシン」のような存在でした。


↑ 当時のSHIPの様子を印象付ける日報。SHIPでは毎日日報を記入して振り返りを行います。

 
そしてSHIP終了後、知るカフェのインド事業に関わり続けることを決めたのは、この悔しさを晴らすためでした。継続して関わることで最後までやり切りたいと思ったのです。
 

SHIP運営者の立場のことを「事業部員」と言います。知るカフェインド事業部員として一年間取り組んできたことを、下にざっと記します。

 
 
 

<2:渡航後の怒涛の一年間>

 
  • アイディアソン(7・8月)
→知るカフェが日本・インド・アメリカの学生に対して開催したアイディアコンペティション

  • キャリアサービスの拡充(9-10月)
→社員の方と共に、プロモーション広告の改善やノベルティサービスを企画開催。

  • チャイフェア開催(11月)
→「チャイ」=「インド」=「SHIP」という繋がりで(!?)、昨年11月の一ヶ月間、SHIPの認知度向上を目的として、国内のドリンクにチャイを導入販売。
 
  • インド事業部統括に就任(12月)
 
  • SHIPインターン再設計(1月)
→参加者と事業の成長をより加速させるべく、インターンシップのプログラム内容や評価基準、査定制度などを大きく変更。
 
  • 新店舗立ち上げ(2月)
→2度目のインドに渡航。インド5店舗目となるカラグプル店の立ち上げサポート。オープン日のインド人学生の喜ぶ笑顔は、今も忘れられない。 


  • 出店交渉(3月)

→立ち上げ後、さらに新しい大学(6店舗目以降)への出店交渉を実施。無事締結


  • キャリアサービス拡充と全体管理(4-6月)
→インドの知るカフェアプリサービスの改善企画と事業部員(SHIP運営局)の組織再設計
 
 

以上が、SHIP終了後一年間の大まかな流れです。一つ一つの経験に募る想いはたくさんありますが、今回は「SHIPで獲得した力と上記経験との繋がり」に焦点を当てることとし、以下本題に入ります。 

 
 
 

<3:SHIP終了後にも活かされている力>

 
 
一心不乱に知るカフェのインド事業に打ち込んできた一年間。振り返った時に、SHIPで培った二つの力がこの一年間ずっと活かされていたなと感じます。「打ち込む力」「課題解決能力」です。
 
 

活かされている力その①:打ち込む力

 

まず1つは打ち込む力。自分が本当に成し遂げたいこと、組織としてすべきことに没頭した日々が、間違いなくこの一年の推進力に繋がっていました。

 

インドは良くも悪くも、日本のように他にコミットすることがありません。辛いことがあっても、気を紛らわす手段は限られています。そのため、半強制的に目の前の課題に真摯に向き合うことになります。この一つのことに集中して打ち込む姿勢が、SHIPを通して習慣となり、帰国後も染み付いていました。

 

↑ 所属していたボンベイ店(自分にとっての修行場)

 
 

活かされている力その②:課題解決能力

 

次にあげられるのは、課題解決能力です。課題に直面した際の「スタンス」という方が正しいかもしれません。「今目の前で発生している課題は、なんとか解決可能な問題であり、なんとしてでも解決する。」という心構えです。

 

毎日がトラブルだらけのインド。こうした環境では、どうしたら課題解決できるかをひたすら考え、解決策を実行します。SHIPによって、できない理由を見つけるのではなく、解決の糸口を限界まで求め続けるスタイルが形成され、帰国後もそれは変わることがありませんでした。

 

↑ 天井の壁が壊れたため、修理を手伝った際の写真

 
 

このようにSHIPで身につけた二つの能力は、終了後の自分を支え続けました。また、SHIPでの悔しい思いがあったからこそ、それがいつでも奮起剤となって進み続けました。

 

そして僕と同じように、これまでSHIPに参加した約100人にとっても、SHIPで獲得したスキルや抱いた想い、悔しい経験が糧となっているはずです。「今の自分を形成している大きなきっかけは、紛れもなくSHIPであった」と。誰しものターニングポイントになり得えるインターンが、SHIPであると僕は確信しています。

 
 
 

<4:僕がSHIPにかける想い>

 
 
最後に、これからSHIPへの参加を検討される方にメッセージを送ります。
「今後SHIPをどうしていきたいか」という想いを、一代表者として綴ります。
 
僕は、このSHIPを、「日本一の海外インターン」にしたいです。
具体的に何を日本一のインターンにしたいかというと、「社会にもたらす価値・インパクトの大きさ」です。インターンの参加者数でも、満足度でもありません。その先にある、「社会への価値提供」というこの一点を、本気で突き詰めていくつもりでいます。
 
 
そして、「日本一の海外インターンにする」という目標は、知るカフェのミッションを追求することで達成できます。
 
知るカフェのミッションは、「世界中の学生の選択肢を広げ、人生を豊かにする」こと。僕らの役割は、インド人学生の選択肢を広げることであり、具体的には、以下の課題を解決することにあります。
 
 
インド人学生が抱える課題
 

日本同様、インド人学生のキャリア選択にも数多くの課題があります。

 

企業の方から学校に来て面談し採用するという、日本とは真逆の就活システムがインドでは採用されています。それによってもたらされる「限られた企業との接触機会」や、就活解禁から内定までの期間が僅か一週間程度という「キャリア検討期間の短さ」が課題の代表例です。そこで知るカフェは、カフェという日常的な空間を通して、インドの学生が将来についてより深く考える機会を提供しています。

 
  
企業が抱える課題
 
また、知るカフェは「企業」にも貢献します。
 

今日、世界中の企業がIT人材の不足に悩まされています。日本は特に深刻です。経済産業省が2016年に発表したデータによると、2030年には約59万人のIT人材が不足する見込みです。知るカフェを通じて、より多くのインド人学生が日本企業について正しく、深く理解することで、彼らが日本企業に就職するきっかけを提供できると考えています。


  
以上のように、知るカフェのミッションの体現が、社会課題の解決に繋がります。日本全国から集まるSHIP参加学生と、運営者である事業部員が協力し、本当に価値のある知るカフェを創り上げていく必要があるのです。
 
 

熱い仲間を、募集しています。


 
 
知るカフェのインドは、まだまだ発展途上であり、次々と進化してきています。成長には痛みがつきものですが、変化が激しい環境でしか得られない経験がきっとあるはずです。世界へ漕ぎ出し、力を付けましょう。
 
「社会に対してより大きなインパクトをもたらしたい。」そう本気で望み、自ら変革を起こす気概のある、あなたへ。
 
ぜひこの海外インターン「SHIP」に参画してください。そんな仲間を、心からお待ちしています。
 
▼応募はこちらから

知るカフェ海外インターン「SHIP」公式ブログ

知るカフェの運営する海外インターシップ「SHIP」 参加者体験記やSHIPについて発信する公式ブログです。 他では得られない経験。世界という大海を渡るために必要な「舟」を、あなたに。 「世界へ、漕ぎ出せ。」