パワフル過ぎ!インド生活
ナマステ!
知るカフェ立命館大学前店より、インド工科大学Hyderabad店に海外インターンシップに参加しているTと申します!
今回インドに渡航し、日々ひしひしと感じるインドパワーを伝えられたらと思います!
Hyderabadの醍醐味!寮生活!
現在インド3店舗にある中でHyderabadは唯一、寮(hostel)生活をしています。
寮の建物は8個あり、6階立てで1~5階は男子学生、6階のみ女子学生となっています。
さすがインドの有名理系大学、比率がすごい!
寮と店舗間は歩いて15分ぐらいにあり、部屋は1人1部屋です!贅沢ですよね(笑)
洗濯も無料、学食(1日3食)も無料で利用できます!そのため、不便に思う事は割と….少ないです!!
でも、なんせ虫が多い!!!!
虫が苦手なので、部屋に大きいものが現れると同時期渡航者である野上さん、寮の友達の部屋に駆け込み、代わりに戦場に挑んでもらいます(笑)
次期スタッフの皆さん、虫と戦える準備は必須ですよ!(笑)
寮(hostel)の建物です
寮生活の日々
次に実際の寮生活での日々を紹介したいと思います!
寮生活の良いところは、実際のインド学生生活を送れることです
同じ階の学生と毎晩部屋に集まって話したり、休日には市内に遊びに行くことができます!
最近、友達の誕生日会がありました!
インドのお祝いの仕方で、ケーキを躊躇なく顔にべっちょりつける文化があるんです!
始めびっくりして止まっていたら、あっという間にケーキまみれになりました(笑)
つけた本人が満足そうにニコニコしていたらこちらも笑うしかないですよね。
さすがインド、パワフルだなぁと感じます。
ちなみにやり返そうとすると本気で嫌がられるので、あれ?と思いますがインド人らしくおもしろいです。
インド人と日本人の違い
最後にインドに来て感じる、インド人・日本人の違いを紹介します!
インド人を一言で表すと“マイペース”ですね。
基本、自分の軸を持って生活しています。こっちに来て“インディアンズタイム”という単語を使うようになりました。インディアンズタイムとは「予定していた時間よりはるかに遅れること」です。
例えば「今日来る」は、「今週中に行けたら行く」に変わります。
でも、こちら側が請求を遅れたら怒っちゃいます。「お互い様」という言葉が欲しいところです(笑)
ただインドの人々は面倒見の良さがすごい!!
以前発注の関係で段ボールが大量に届いた時、総勢10名ぐらいの方が運ぶのを手伝ってくれました。どこから来たのかわからないほど突然現れ、さっそうと運び終えてくれました。
困ったら何でも言うようにと言ってくれます。現在Hyderabadは女性スタッフ2名で運営しているので、現地の方が支えて下さりとても助かっています
Hyderabadでの生活イメージをこの記事を読み少しでももって頂けたら光栄です!
大学生活このままで終わらしたくない!海外で働く経験をしたい!
理由は人それぞれ、一歩踏み出す勇気を持つ事が大事です
自分自身をここで知ることができるかもしれません!応募お待ちしております!!
0コメント