インド人ってどんな人?
Yoo!こんにちは!
インド人になりたくてSHIPに応募しましたShirucafe IIT Hyderabad店のMです。
(因みにYoo!はインドのイケてる友達達が使う挨拶。)
インド人って何かターバンを巻いて、カレー食べて、よく踊るという謎のステレオタイプがありますね。実際にはどんな人なのか、もうすぐ一ヶ月経とうとしているこの時期、感じることを書こうと思います。
なんでも笑うやん!
インドの知るカフェは本当に笑いで溢れています。スタッフもよく笑うし、インド人のお客さんもよく笑います。何か友達に教えてもらったヒンディー語を使った時、スタッフが凡ミスした時、すれ違う時、英語が全く聞き取れない時、何か急にわけわからないお客さんが来た時、そして何もない時。笑いながらも何がおかしいのか全くわからないこともよくあります。また接客の時には、英語には敬語がないため、教授でも年上の人でもみんなフランクに話し合い、日本との違いを楽しんでいます。言葉の壁はそりゃもちろんありますが、インドに来ると不思議と何でも楽しくて笑っちゃいます!
「OH GOOD!! AHAHA!!」「OH NOOO!! AHAHA!!」
なんでも言ってくるやん!
インド人は割と“言うのはタダ”という感覚があるように感じます。ドリンクを提供している時にも、メニューにはない「オンリーミルクッ!」とドヤ顔で言ってきたり、「もっと牛乳いれて!」とか、またお店を閉めた後にわざわざ私たちの所までやってきて、「あなたのカフェでコーヒーばっかり人気でジュースが人気ないのは◯◯(他の飲料メーカー)のジュースじゃないからよ〜。」といい去る熱心なお客さんもいます。とても正直者なインド人と接していると、自分も自然と素直になっていきます。私はこの変化が結構気に入っています。
なんでも興味示すやん!
店舗には日本語を普及するために日本語を書いた紙や、日本製のスピーカーがあったりしますが、お客さんは本当になんでも興味津々で「これは何〜?」と聞いてきます。そして、嬉しいことに日本語も積極的に使ってくれます。またIIT校内を出て市内に行った時には、日本人が珍しいのか「Just one photo, please?」(もちろん一枚だけではない)と写真をお願いされたり、「どこから来たの?」と声をかけてくれることもあります。そして、最も好奇心旺盛なのは子供たちで、じーっと見つめて手を振ってきたり、「名前は?」と聞いてきたり、握手を求められたりします。少しセレブみたいな気持ちです。(笑)
こんな感じで、愉快なインド生活を送っています。是非皆さんもインド人の価値観にどっぷりつかってみて下さい!
0コメント