新店舗立ち上げのリアル

こんにちは!

約一か月間インドカレーから逃げ続けているインド工科大学Delhi店のKです。

2018/4/9にオープンしたDelhi店では、実際に何をしているのか、1スタッフがどこまで運営に携われるのか気になりませんか?

今回は、新店舗立ち上げin Indiaのリアルをお届けしたいと思います!

(↑インド人、並びます。)


「オープニングスタッフ」という条件は、一見華やかな印象を受けるかもしれませんが、実はそこまで華やかなものではありません。

というのも、業務内容の例をあげると、あいさつ回りや備品購入、業者対応(これがかなり大変。水道やWIFI、設備や資材など大量に仕事がある。ちなみに本当に日程通りには来ません(笑))など他にも業務やトラブルは大量にあるためです。


ですが、これら全てが1か月弱でほとんど落ち着き、大量に業務がある状態に慣れます。当事者意識が爆上がりするし、プレ社会人を経験できます。すべきことが多すぎて、スケジューリングや優先順位のつけ方なども学べますし、SHIPスタッフは少数なので協力体制が必要になり、いかに他人に協力を仰ぐか、など学びは大量にあります。


また、私が一番立ち上げに参加できてよかったと感じるのは、「自分と向き合わざるをえない」状況に自分を追い込めたことです。基盤作りから何からすべて自分たちで行わなければならないので、自分には何ができて、何ができないのか、どうすればいいのか、どうなりたいのかなど、考えざるを得ない状況になります。常にFBKを皆からもらえる環境も、客観的な「自分を知る」ために、かなり適しています。


周りはIITの学生という最高に恵まれた環境で、ビジネスチャンスは無限に広がっており、したいことが実現できる状況で、何かに挑戦したくはありませんか?

言語力はさほど問題にはなりません。私も一か月足らずでヒンディー語で接客できるくらいには話せるようになりました(笑)将来に悩んでいる人、自分と向き合いたい人、優秀な学生を巻き込んでビジネスがしたい人、プレ社会人を経験したい人にはもってこいのインターンだと思います。


また、女性の方にもおすすめしたいです。インドは危ないから…と思って断念される方もいると思いますが、今のところ女性差別を感じたり、被害にあったりなんてことはありません。もちろん注意は必須ですが、これを理由にあきらめるのはあまりにももったいない判断だと思います。安全管理はしっかりしているので、ぜひ挑戦してみてください!


ちなみに、デリーはかなり暮らしやすいです!日本食レストランもスーパーもあるし、マクドやKFCなども店舗から10分くらいのところにあります。大きいモール(日本よりも大きくてきれい)も近くにあるので買い物にも困らないし、世界遺産も近くにあります(笑)SHIPスタッフは仲がいいのでしょっちゅう一緒に旅行していますし生活はかなり充実していますよ!

(↑ダンスパーティに参加したり)



(↑旅行したり!楽しいよ!)


以上、現地からご報告でした!


知るカフェ海外インターン「SHIP」公式ブログ

知るカフェの運営する海外インターシップ「SHIP」 参加者体験記やSHIPについて発信する公式ブログです。 他では得られない経験。世界という大海を渡るために必要な「舟」を、あなたに。 「世界へ、漕ぎ出せ。」